本メールマガジンは、インターネット版環境関係法規集『EcoLEAD』ご契約のお客様に配信しています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


     ・∴・☆∴・∵★ EcoLEAD通信 ★・∴・☆∵・∴・
                 <2020/02/28号>

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


中央法規出版 https://www.chuohoki.co.jp/


*********************************************************************
★ 今回の更新 ★
*********************************************************************


■令和2年1月2日から令和2年2月1日までの全ての更新内容(全ての改正・新旧対照表を含む。)を令和2年2月25日に掲載しました。

 令和2年1月2日から令和2年2月1日までの全ての更新内容
 http://el.chuohoki2.jp/members/Koshin_all.aspx?id=50202koshin_all

 法規別に改正内容を収載した法別更新情報はこちら
 http://el.chuohoki2.jp/members/koshin/koshin_law.html


■収載法規に次の法令等を追加しました。

 ◎港則法(抄)(昭23法律174)
 ◎道路法(抄)(昭27法律180)
 ◎愛玩動物看護師法(令元法律50)
 ○愛玩動物看護師法に基づく指定試験機関に関する省令(令元農水・環令7)
 ◎狂犬病予防法(昭25法律247)
 ▽海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための基本的な方針について(令元.5.17閣議決定)
 ▽生物多様性国家戦略2012―2020〜豊かな自然共生社会の実現に向けたロードマップ〜(平24.9.28閣議決定)


■令和2年2月公布分(令和2年2月2日〜令和2年3月1日)の法規更新情報に以下の法規を追加しました。


○新規化学物質の製造又は輸入に係る届出等に関する省令(一部改正)(令2.2.25厚労経産環令1)

 確認を受けた新規化学物質に係る報告を電子情報処理組織により行う場合の方法について、電子署名及び電子証明書の送信を不要とすることとされました。(令2.4.1施行)


○廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則(一部改正)(令2.2.25環令5)

 優良産廃処理業者について、優良産廃処理業者の許可の申請に係る手続及び優良認定基準の見直しが行われました。(公布の日、令2.10.1施行)


○肥料取締法施行規則(一部改正)(令2.2.28農水令12)

 めん山羊由来肥料について一定の管理措置を行うことを条件に出荷を再開すること及び貝化石肥料及び副産石灰肥料(貝殻を原料とするものに限る。)について粒状にすることにより、アルカリ性の肥料以外の肥料との配合を可能とすることに係る所要の規定の整備が行われました。(令2.4.1施行)


○一般高圧ガス保安規則(一部改正)(令2.2.28経産令12)

 圧縮水素スタンドの保安監督者について、水素以外の高圧ガスの製造に関する経験を有する者を選任可能とすることとされ、その要件が定められました。(公布の日施行)


○動物の愛護及び管理に関する法律施行規則(一部改正)(令2.2.28環令6)

 「動物の愛護及び管理に関する法律等の一部を改正する法律」(令和元年法律第39号)の第1段階の施行(令2.6.1)に伴い、第1種動物取扱業者の登録拒否事由の追加、周辺の生活環境が損なわれている事態、虐待を受けるおそれがある事態についての規定の整備等、所要の改正が行われました。(令2.3.2、令2.6.1施行)


○「動物の愛護及び管理に関する法律等の一部を改正する法律」(令和元年法律第39号)の第1段階の施行(令2.6.1)に伴い、次の関係告示の整備が行われました。(令2.2.28環告21、令2.6.1施行)

 ・家庭動物等の飼養及び保管に関する基準
 ・展示動物の飼養及び保管に関する基準
 ・第1種動物取扱業者が遵守すべき動物の管理の方法等の細目
 ・動物が自己の所有に係るものであることを明らかにするための措置について
 ・犬及び猫の引取り並びに負傷動物等の収容に関する措置について


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


  令和2年2月公布分の法規更新情報 http://el.chuohoki2.jp/members/Koshin.aspx?id=50202koshin

  【参考情報】今後改正が予想される法令等(試験運用版) http://el.chuohoki2.jp/members/koshin/koshin.html


*********************************************************************
★ 制度改正の動向 ★
*********************************************************************


○「公害健康被害の補償等に関する法律施行令の一部を改正する政令案」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(令2.2.21)

 最近の経済事情の変動に鑑み、公害健康被害に係る補償給付について、療養手当の額、葬祭料の額及び汚染負荷量賦課金の単位排出量当たりの賦課金額について所要の改定を行うことについて意見募集が行われています。(3月21日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195190098&Mode=0


○「国民公園、千鳥ケ淵戦没者墓苑並びに戦後強制抑留及び引揚死没者慰霊碑苑地管理規則」の一部を改正する省令案等の意見の募集(パブリックコメント)について(令2.2.21)

 新宿御苑、千鳥ケ淵戦没者墓苑並びに戦後強制抑留及び引揚死没者慰霊碑苑地の入園券の額を規定するとともに、キャッシュレスによる入園券の購入を可能とする等の改正を行うことについて意見募集が行われています。(3月21日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195190097&Mode=0


○労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案に関する意見募集について(令2.2.22)

 新たに「溶接ヒューム」及び「塩基性酸化マンガン」について、労働者に神経障害等の健康障害を及ぼすおそれがあることが明らかになったことから、労働者の化学物質へのばく露防止措置や健康管理を推進するため、所要の改正を行うことについて意見募集が行われています。(3月22日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495190448&Mode=0


○特定化学物質障害予防規則及び作業環境測定法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集について(令2.2.22)

 特定化学物質(第2類物質)に「溶接ヒューム」及び「塩基性酸化マンガン」を追加することに伴い、金属溶接等作業に係る措置、金属溶接等作業に係る業務に従事する者に対する健康診断等について、所要の規定を整備することについて意見募集が行われています。(3月22日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495190449&Mode=0


○作業環境評価基準等の一部を改正する告示案に関する意見募集について(令2.2.22)

 特定化学物質(第2類物質)に「溶接ヒューム」及び「塩基性酸化マンガン」を追加することに伴い、所要の規定を整備することについて意見募集が行われています。(3月22日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495190450&Mode=0


○「強靱かつ持続可能な電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律案」が閣議決定されました(令2.2.25)

 災害時の迅速な復旧や送配電網への円滑な投資、再エネの導入拡大等のための措置を通じて持続可能な電気の供給体制を確保し、強靱かつ持続可能な電気の供給体制を確立するため、送配電事業者に対する災害時連携計画の策定義務、再生可能エネルギーの新たな導入支援制度の創設等の措置をとるために「強靱かつ持続可能な電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律案」が閣議決定されました。
 https://www.meti.go.jp/press/2019/02/20200225001/20200225001.html


○「薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会PRTR対象物質調査会、化学物質審議会安全対策部会化管法物質選定小委員会、中央環境審議会環境保健部会PRTR対象物質等専門委員会合同会合報告(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について

 「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律に基づく第一種指定化学物質及び第二種指定化学物質の指定の見直しについて(報告)(案)」「第1種指定化学物質候補案」「第2種指定化学物質候補案」について意見募集が行われています。(3月13日まで)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09665.html
 https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/index.html
 https://www.env.go.jp/press/107770.html


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

○お客様のご登録情報の変更や本メールの配信先の変更、配信停止は以下からお願いいたします。
 https://www.chuohoki2.jp/ecolead/f_mente_user.aspx

○ご意見については以下からご連絡ください。
 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

=========== お問い合わせ先 ===========

☆ EcoLEADの内容について

中央法規出版 第2編集部 EcoLEAD係
 

☆ 契約内容・請求書・ご入金について


中央法規出版 事務センター
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

無断転載/複製を禁じます。
Chuohoki Publishing Co., Ltd.
EcoLEAD通信