本メールマガジンは、インターネット版環境関係法規集『EcoLEAD』ご契約のお客様に配信しています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


     ・∴・☆∴・∵★ EcoLEAD通信 ★・∴・☆∵・∴・
                 <2020/11/10号>

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


中央法規出版 https://www.chuohoki.co.jp/


*********************************************************************
★ 今回の更新 ★
*********************************************************************


■令和2年11月公布分(令和2年11月2日〜令和2年12月1日)の法規更新情報に以下の法規を追加しました。


○エネルギー消費機器の小売の事業を行う者が取り組むべき措置 (一部改正)(令2.11.2経産告243)

 対象が、エネルギー消費機器の小売の事業を行う者その他事業活動を通じて一般消費者が行うエネルギーの使用の合理化につき協力を行うことができる事業者とされ、エネルギー消費機器の省エネルギー性能等を表示する様式、照明器具、電気冷蔵庫、電気冷凍庫、電気便座についての多段階評価基準が改められました。(公布の日施行)


○生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準 (一部改正)(令2.11.2環告90)

 MCPAイソプロピルアミン塩、MCPAエチル、MCPAナトリウム塩の農薬の成分の公共用水域における水域環境中予測濃度について基準値が改正されるとともに、ポリオキシンA、ポリオキシンB、ポリオキシンG、ポリオキシンH、ポリオキシンJ、ポリオキシンK、ポリオキシンL、ポリオキシンM、ポリオキシン複合体、ポリオキシンD亜鉛塩、リン化亜鉛の農薬の成分の公共用水域における水域環境中予測濃度について、新たに基準値が設定されました。(公布の日施行)


○水質汚濁に係る農薬登録基準(一部改正)(令2.11.2環告91)

 オリザリン、クロルタールジメチルの農薬の成分の公共用水域における水質汚濁予測濃度について、基準値が新たに設定されました。(公布の日施行)


○環境大臣が所掌する特定外来生物に係る特定飼養等施設の基準の細目等を定める件(一部改正)(令2.11.2環告92)

 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行令の一部改正により、ハヤトゲフシアリ等が新たに特定外来生物に追加されたことに伴い、所要の規定の整備が行われました。(公布の日施行)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


  令和2年11月公布分の法規更新情報 https://ctt.chuohoki.co.jp/el/members/Koshin.aspx?id=50211koshin

  【参考情報】今後改正が予想される法令等 https://ctt.chuohoki.co.jp/el/members/sankou/yosou.html


*********************************************************************
★ 制度改正の動向 ★
*********************************************************************


○外来生物法に基づき特定外来生物に指定されるハヤトゲフシアリ等14種類に係る同法施行規則の一部改正について(令2.10.30)

 ハヤトゲフシアリ等14種類が特定外来生物に追加されたことに伴い、未判定外来生物に指定されている種の一部を特定外来生物に指定することから、未判定外来生物一覧からこれらの種の削除等を行うとともに、種類名証明書の添付が必要な生物を追加指定する等、所要の改正が行われました。
 http://www.env.go.jp/press/108590.html


○外来生物法に基づき特定外来生物に指定されるハヤトゲフシアリ等14種類に係る特定飼養等施設の基準の細目等の告示の一部改正について(令2.11.2)

 ハヤトゲフシアリ等14種類が特定外来生物に追加されたことに伴い、特定外来生物に指定したハヤトゲフシアリ等に係る特定飼養等施設の基準の細目等を定める等の所要の改正が行われました。
 http://www.env.go.jp/press/108591.html


○特定化学物質障害予防規則及び作業環境測定法施行規則の一部を改正する省令及び厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令の一部を改正する省令案に関する意見募集について(令2.11.2)

 特定化学物質障害予防規則及び作業環境測定法施行規則の一部を改正する省令(令2厚労令89)の改正に伴う経過措置期間中、溶接ヒュームの濃度の測定を行った場合、その測定結果等を記録及び保存すること、フィットテストの義務付けを令和5年4月1日施行に延期すること及び粉じん障害防止規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令(令2厚労令128)により新たに義務付ける測定結果等の記録及び保存について、電子的記録により作成及び保存を行うことができることとすることについて意見募集が行われています。(12月8日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495200274&Mode=0


○「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(令2.11.2)

 ワシントン条約の附属書改正(令元.11.26発効)の施行日以降に、附属書に記載されている種で、分類に関する知見の蓄積に合わせて、種の学名変更等がなされたことから、附属書に従って種を定めている施行令別表の分類及び学名を見直すこととするとともに、別表に必要な修正を行うこととすることについて意見募集が行われています。(12月2日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195200058&Mode=0


○特定工場における公害防止組織の整備に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集(パブリックコメント)について(令2.11.4)

 届出等の行政手続に係る様式において、国民や事業者等に対して押印を求めている手続の押印を廃止すること等について意見募集が行われています。(12月10日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195200061&Mode=0


○「特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律に基づく特定有害廃棄物等の範囲等を定める省令の一部を改正する省令案」に対する意見募集(パブリックコメント)について(令2.11.5)

 様式第一及び様式第二中、「印」を削ること等について意見募集が行われています。(12月11日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195200062&Mode=0


○鉱業等に係る土地利用の調整手続等に関する法律の施行等に関する規則の一部を改正する規則(案)及び公害紛争の処理手続等に関する規則の一部を改正する規則(案)についての意見募集(令2.11.5)

 申請人等に押印を求めている規定について、押印を不要とするための改正を行うことについて意見募集が行われています。(12月11日まで)
 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kougai01_02000050.html


○とかげもどき属及びいぼいもり属のワシントン条約附属書IIIへの掲載を要請しました(令2.11.6)

 経済産業省は、ワシントン条約事務局に対し、ワシントン条約附属書IIIに奄美・沖縄諸島の固有種であるとかげもどき属6種及びいぼいもり属1種の掲載を要請しています。
 https://www.meti.go.jp/press/2020/11/20201106001/20201106001.html


○「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見募集(パブリックコメント)について(令2.11.6)

 省令様式第一及び様式第二中、「印」を削ること等について意見募集が行われています。(12月11日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195200064&Mode=0


○「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」等に対する意見公募(令2.11.7)

 特定容器利用事業者、特定容器製造等事業者及び特定包装利用事業者に対して、毎年度、再商品化義務量の再商品化をすることを義務付けている個々の特定事業者が再商品化義務量を算定するために必要な量、比率等の令和3年度の値について意見募集が行われています。(12月6日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595120125&Mode=0


○押印を求める手続等の見直しのための農林水産省関係省令の一部を改正する省令案(仮称)及び押印を求める手続等の見直しのための農林水産省関係告示の一部を改正する告示案(仮称)についての意見・情報の募集について(令2.11.8)

 農林水産省が所管する省令・告示において、押印を求めている手続等について、押印を廃止するための所要の改正を行うことについて意見募集が行われています。(11月17日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003212&Mode=0


○特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案 に関する意見募集(パブリックコメント)について(令2.11.9)

 届出書等の様式中で求められている記名押印又は署名を廃止すること等、所要の規定を整備することについて意見募集が行われています。(12月15日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195200063&Mode=0


○環境省の所管する法令に係る民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律施行規則の一部を改正する省令案に関する意見募集(パブリックコメント)について(令2.11.9)

 電磁的記録による保存を行うことができる対象規定を追加、電磁的記録による作成を行うことができる対象規定を追加、電磁的記録による交付等を行うことができる対象規定を追加すること等について、意見募集が行われています。(12月14日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195200065&Mode=0


○農林漁業有機物資源のバイオ燃料の原材料としての利用の促進に関する法律施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集について(令2.11.10)

 押印欄を削るとともに、関係する規定について所要の整備を行うことについて意見募集が行われています。(11月30日まで)
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003209&Mode=0


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

○お客様のご登録情報の変更や本メールの配信先の変更、配信停止は以下からお願いいたします。
 https://www.chuohoki2.jp/ecolead/f_mente_user.aspx

○ご意見については以下からご連絡ください。
 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

=========== お問い合わせ先 ===========

☆ EcoLEADの内容について

中央法規出版 第2編集部 EcoLEAD係
 

☆ 契約内容・請求書・ご入金について


中央法規出版 事務センター
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

無断転載/複製を禁じます。
Chuohoki Publishing Co., Ltd.
EcoLEAD通信