本メールマガジンは、インターネット版環境関係法規集『EcoLEAD』ご契約のお客様に配信しています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


     ・∴・☆∴・∵★ EcoLEAD通信 ★・∴・☆∵・∴・
                 <2020/11/20号>

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


中央法規出版 https://www.chuohoki.co.jp/


*********************************************************************
★ 今回の更新 ★
*********************************************************************


■令和2年11月公布分(令和2年11月2日〜令和2年12月1日)の法規更新情報に以下の法規を追加しました。


○国際海事機関海洋環境保護委員会の判定に基づき環境大臣が指定する物質(一部改正)(令2.11.16環告93)

 令和元年5月に開催された国際海事機関(IMO)の海洋環境保護委員会(MEPC)第74回会合において、マルポール条約附属書II及び国際バルクケミカルコード(IBC コード)の改正(物質の追加等)が採択されたことに伴い、X類物質と同程度に有害であるものとして指定する物質からアルキルベンゼンの混合物(ナフタレンを含む物に限る。)等7種類、Y類物質と同程度に有害であるものとして指定する物質からアマナズナ種子油等24種類、Z類物質と同程度に有害であるものとして指定する物質からアクリル酸及びエテンスルホン酸の共重合体のナトリウム塩並びにホスホン酸塩の混合溶液等7種類が削除されました。(令3.1.1施行)


○自然環境保全法施行規則(一部改正)(令2.11.17環令26)

 漁業法等の一部を改正する等の法律(平3法律95)の施行に伴い、条項の整理が行われました。(令2.12.1施行)


○海岸保全区域等に係る海岸の保全に関する基本的な方針(全部変更)(令2.11.20農水国交告1)

 海岸保全を、過去のデータに基づきつつ気候変動による影響を明示的に考慮した対策へ転換する等、全部が変更されました。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


  令和2年11月公布分の法規更新情報 https://ctt.chuohoki.co.jp/el/members/Koshin.aspx?id=50211koshin

  【参考情報】今後改正が予想される法令等 https://ctt.chuohoki.co.jp/el/members/sankou/yosou.html


*********************************************************************
★ 制度改正の動向 ★
*********************************************************************


○「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」の改定案についての意見募集(令2.11.12)

 「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」の令和3年度の方針について意見募集が行われています。
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195200068&Mode=0
 ※電子政府の総合窓口e-Gov[イーガブ]が、システム保守作業中のため、11月18日(水)12:00〜11月24日(火)9:00の期間はリンク先にアクセスできません。


○押印手続の見直し・電子署名の活用促進について(令2.11.13)

 法令等又は慣行により、国民や事業者等に対して押印を求めている行政手続については、各府省は、原則として全ての見直し対象手続について、年内に、規制改革推進会議が提示する基準に照らして順次、必要な検討を行い、法令、告示、通達等の改正を行う(年内の対応が困難なものについては見直しの方針を明らかにする)こととされているところ、各府省の検討状況が取りまとめられました。
 https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/imprint/i_index.html


○「環境スタートアップ大賞」の募集について(令2.11.16)

 環境省は、将来有望な環境スタートアップへの表彰等により、新たなロールモデルを創出するとともに、事業機会の拡大の支援を目的として、「環境スタートアップ大賞」(環境大臣賞含む)が創設され、本表彰の対象となる環境系スタートアップ企業の募集が開始されました。
 http://www.env.go.jp/press/108647.html

○「押印を求める手続の見直しのための国土交通省令の一部を改正する省令案(仮称)」についての意見募集(令2.11.16)

 国土交通省が単独で所管する省令において、国民や事業者等に対して押印を求めている手続きについて押印を不要とする等の所要の改正を行うことについて、意見募集が行われています。
 https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155200006&Mode=0
 ※電子政府の総合窓口e-Gov[イーガブ]が、システム保守作業中のため、11月18日(水)12:00〜11月24日(火)9:00の期間はリンク先にアクセスできません。


○プラント保安分野におけるAI信頼性評価ガイドライン等

 消防庁、厚生労働省及び経済産業省は、「石油コンビナート等災害防止3省連絡会議」において、石油・化学プラントにおける AI 信頼性評価ガイドライン及び AI導入事例集を取りまとめました。
 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01shoubo01_02000370.html


○令和元年度(2019年度)エネルギー需給実績を取りまとめました(速報)(令2.11.18)

 資源エネルギー庁は、各種エネルギー関係統計等をもとに、令和元年度の総合エネルギー統計速報を作成し、エネルギー需給実績として取りまとめました。
 https://www.meti.go.jp/press/2020/11/20201118003/20201118003.html


○「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」と「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」の諮問と答申(令2.11.18)

 ベンジルアルコールをラベル表示・安全データシート交付等の義務対象物質に追加する「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」と「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」について、厚生労働大臣が、労働政策審議会に諮問を行い、同審議会から妥当であるとの答申がなされました。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14847.html


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

[EcoLEAD通信]
発行:中央法規出版株式会社 第2編集部 EcoLEAD係

○お客様のご登録情報の変更や本メールの配信先の変更、配信停止は
 https://reg.chuohoki.co.jp/eco/f_mente_user.aspx
 からお願いいたします。

○EcoLEADに関するお問い合わせ、ご意見については
 https://www.chuohoki.co.jp/contact/
 のお問い合わせフォームからお寄せください。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

無断転載/複製を禁じます。
Chuohoki Publishing Co., Ltd.
EcoLEAD通信