本メールマガジンは、インターネット版環境関係法規集『EcoLEAD』ご契約のお客様に配信しています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・∴・☆∴・∵★ EcoLEAD通信 ★・∴・☆∵・∴・
<2020/12/10号>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中央法規出版 https://www.chuohoki.co.jp/
*********************************************************************
★ 今回の更新 ★
*********************************************************************
■令和2年11月公布分(令和2年11月2日〜令和2年12月1日)の法規更新情報に以下の法規を追加しました。
○絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行規則(一部改正)(令2.12.1環令27)
漁業法等の一部を改正する等の法律(平30年法律95)の施行に伴い、所要の規定の整備が行われました。(令2.12.1施行)
○自然公園法施行規則(一部改正)(令2.12.1環令28)
漁業法等の一部を改正する等の法律(平30年法律95)の施行に伴い、所要の規定の整備が行われました。(令2.12.1施行)
○南極地域の環境の保護に関する法律施行規則(一部改正)(令2.12.1環令29)
漁業法等の一部を改正する等の法律(平30年法律95)の施行に伴い、所要の規定の整備が行われました。(令2.12.1施行)
○食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律に基づく再生利用事業計画の認定に関する省令(一部改正)(令2.12.1財厚労農水経産国交環令1)
肥料取締法の一部を改正する法律(令元年法律62)の施行に伴い、所要の規定の整備が行われました。(令2.12.1施行)
○食品循環資源の再生利用等の促進に関する食品関連事業者の判断の基準となるべき事項を定める省令(一部改正)(令2.12.1財厚労農水経産国交環令1)
肥料取締法の一部を改正する法律(令元年法律62)の施行に伴い、所要の規定の整備が行われました。(令2.12.1施行)
○食品廃棄物等多量発生事業者の定期の報告に関する省令(一部改正)(令2.12.1財厚労農水経産国交環令1)
肥料取締法の一部を改正する法律(令元年法律62)の施行に伴い、所要の規定の整備が行われました。(令2.12.1施行)
○食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律に基づく再生利用事業を行う者の登録に関する省令(一部改正)(令2.12.1農水経産環令1)
肥料取締法の一部を改正する法律(令元年法律62)の施行に伴い、所要の規定の整備が行われました。(令2.12.1施行)
○エコツーリズム推進法施行規則(一部改正)(令2.12.1文科農水国交環令1)
漁業法等の一部を改正する等の法律(平30年法律95)の施行に伴い、所要の規定の整備が行われました。(令2.12.1施行)
○電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則(一部改正)(令2.12.1経産令85)
「強靱かつ持続可能な電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律」(令2年法律49)の施行に伴い、再生可能エネルギー発電設備の区分等ごとに、改正法の認定を受けた日から起算して、期間内に認定計画に係る再生可能エネルギー発電事業を開始しなかった場合に認定の効力を失う期間が定められました。(令3.4.1、令4.4.1施行)
■令和2年12月公布分(令和2年12月2日〜令和3年1月1日)の法規更新情報に以下の法規を追加しました。
○労働安全衛生法施行令(一部改正)(令2.12.2政令340)
ラベル表示をするとともに、安全データシート(SDS)を交付等すること、製造・使用する際にはリスクアセスメントを実施することが義務となる物質にベンジルアルコールが追加されました。(令3.1.1施行)
○労働安全衛生規則(一部改正)(令2.12.2厚労令193)
ラベル表示をするとともに、安全データシート(SDS)を交付等すること、製造・使用する際にはリスクアセスメントを実施することが義務となる物質に追加されたベンジルアルコールについて、裾切値(含有量がその値未満の場合、表示義務等の対象としない値)が1パーセントに設定されました。(令3.1.1施行)
◎農林漁業有機物資源のバイオ燃料の原材料としての利用の促進に関する法律(一部改正)(令2.12.9法律74)
種苗法の一部改正に伴い、所要の規定の整備が行われました。(令4.4.1施行)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
令和2年11月公布分の法規更新情報 https://ctt.chuohoki.co.jp/el/members/Koshin.aspx?id=50211koshin
令和2年12月公布分の法規更新情報 https://ctt.chuohoki.co.jp/el/members/Koshin.aspx?id=50212koshin
【参考情報】今後改正が予想される法令等 https://ctt.chuohoki.co.jp/el/members/sankou/yosou.html
*********************************************************************
★ 制度改正の動向 ★
*********************************************************************
○G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組に基づく、第2次G20海洋プラスチックごみ対策報告書の公表について(令2.11.30)
「G20海洋プラスチックごみ対策実施枠組」に基づき報告された、国・機関等の海洋プラスチックごみ対策の情報が「第2次G20海洋プラスチックごみ対策報告書」として取りまとめられました。
http://www.env.go.jp/press/108708.html
○建設リサイクル法等に係る全国一斉パトロールの実施結果〜約5千現場の立入りで360件の指導等を実施〜(令2.11.30)
都道府県の建設リサイクル法担当部局、環境部局及び労働基準監督署は合同で、令和2年10月〜11月に、建設現場における建設リサイクル法の遵守(適切な分別解体、再資源化の徹底等)を徹底するため、建設リサイクル法一斉パトロールが実施されました。
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00018.html
○「特定物質等の規制等によるオゾン層の保護に関する法律施行規則の一部を改正する省令案(仮称)」に対する意見募集(パブリックコメント)について(令2.11.30)
様式について、押印を求める規定を削除するとともに、当該規定の削除に伴う所要の規定の整備を行うことについて、意見募集が行われています。(12月13日まで)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595120150&Mode=0
○「温室効果ガス算定排出量等の報告等に関する命令及びフロン類算定漏えい量等の報告等に関する命令の一部を改正する命令案 (仮称)」に対する意見募集(パブリックコメント)について(令2.12.3)
押印を求める規定を削除するとともに、当該規定の削除に伴う所要の規定の整備を行うことについて、意見募集が行われています。(12月16日まで)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195200075&Mode=0
○「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案」に対する意見募集(パブリックコメント)について(令2.12.4)
第一種指定化学物質及び第二種指定化学物質の追加又は削除、及び第一種指定化学物質等取扱事業者の要件に係る変更を行うことについて、意見募集が行われています。(令和3年1月4日まで)
http://www.env.go.jp/press/108492.html
○「バイオプラスチック導入ロードマップ(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について(令2.12.4)
「プラスチック資源循環戦略」の一つとして策定することとされたバイオプラスチックの素材や用途の指針を示す「バイオプラスチック導入ロードマップ(案)」が取りまとめられ、意見募集が行われています。(令和3年1月3日まで)
http://www.env.go.jp/press/108733.html
○エネルギーの使用の合理化等に関する法律施行規則等の一部改正(案)に対する意見公募について(令2.12.4)
磁気ディスク装置、ガス温水機器、石油温水機器の区分、目標基準値を改正することについて、意見募集が行われています。(令和3年1月4日まで)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620120042&Mode=0
○「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(令2.12.5)
チエンカルバゾンメチル及びプロチオコナゾールの農薬の成分の公共用水域における水質汚濁予測濃度の基準値を新たに設定することについて、意見募集が行われています。(令和3年1月3日まで)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195200080&Mode=0
○「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(令2.12.5)
プロチオコナゾールの農薬の成分の公共用水域における水域環境中予測濃度の基準値を新たに設定することについて、意見募集が行われています。(令和3年1月3日まで)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195200079&Mode=0
○2019年度(令和元年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について(令2.12.8)
環境省と国立環境研究所は、2019年度の我が国の温室効果ガス排出量(速報値)をとりまとめました。2019年度の温室効果ガスの総排出量は、前年度比2.7%減(2013年度比14.0%減、2005年度比12.2%減)でした。
http://www.env.go.jp/press/108734.html
○「みんなで減らそう レジ袋チャレンジ」受賞サポーターの決定について〜目標の「1週間、レジ袋をつかわない人」は、3割から7割に増加〜(令2.12.9)
環境省の「みんなで減らそう レジ袋チャレンジ」キャンペーンにおいて、「1週間、レジ袋をつかわない人6割達成」を目標にレジ袋有料化に伴いマイバッグ持参を呼びかけていたところ、レジ袋を1週間つかわない人が71.9%となり、目標が達成されたことが発表されました
http://www.env.go.jp/press/108761.html
○労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案に関する意見募集について(令2.12.9)
各種様式について、旧姓を使用した氏名及び通称の併記の希望の有無及び併記する記入欄を設け、性別欄を削除する等の改正を行うことについて、意見募集が行われています。(令和3年1月7日まで)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495200330&Mode=0
○「環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見募集(パブリックコメント)について(令2.12.9)
押印を求めている手続(様式)について、国民や事業者等の押印を不要とする改正を行うことについて、意見募集が行われています。(12月16日まで)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195200081&Mode=0
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
[EcoLEAD通信]
発行:中央法規出版株式会社 第2編集部 EcoLEAD係
○お客様のご登録情報の変更や本メールの配信先の変更、配信停止は
https://reg.chuohoki.co.jp/eco/f_mente_user.aspx
からお願いいたします。
○EcoLEADに関するお問い合わせ、ご意見については
https://www.chuohoki.co.jp/contact/
のお問い合わせフォームからお寄せください。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
無断転載/複製を禁じます。
Chuohoki Publishing Co., Ltd.
EcoLEAD通信